前回から始まった新しい章「世界の変化(m⇔M系)」、前回までにⅥmをⅥに、ⅢmをⅢにに変化したときの世界、響きを感じたね。今回の主役はメジャーコード化の最後、Ⅱmだよ。Ⅱmをメジャーコードにしたらどうなるのか、是非キミの心の声を訊いてみよー!
変化:Ⅱm→Ⅱ
音を聴いて心に訊いてみよー!
では早速聞いてみよー。お題は前回と同じで
F → Em → Am → Dm
→F → Em → Am → Am
で、ディグリーは
Ⅳ→Ⅲm→Ⅵm→Ⅱm
→Ⅳ→Ⅲm →Ⅵm →Ⅵm
の2回繰り返しだよ。
どう?耳に馴染んだら次に行くよ!次は
F → Em → Am → D
→F → Em → Am → Am
で、ディグリーは
Ⅳ→ Ⅲm → Ⅵm→ Ⅱ
→Ⅳ→ Ⅲm → Ⅵm → Ⅵm
の2回繰り返しだよ。聴いてみよー!
どうだろう?キミの聴感で感じたことを覚えよう!ちなみに僕はこう聞こえたよ。
- 明るい
- 前向き
- 少しトガって聞こえる
- ギラギラしてる
なぜこう聞こえるの?
これについての僕の見解はこうだよ。カッコ内はわかりやすさのためにCメジャーキーで書くね。
これまで見てきた概念で トーナルセンター というものがあったね。これは、「どこのコードにいても目指したくなる音」で、いわゆるキースケールの最初の音、トニック コード の ルート だね。(ド)
さて、このⅡ(D)が出現する前の世界は実はこの トーナルセンター にとって穏やかな世界だった。彼の 真裏 となる トライトーン 関係の音がなかったんだ。
しかしここにきて、Ⅱ(D)というコードに含まれるM3(ファ♯)の音、キースケールの♯ⅳ(ファ♯) の音が登場する。この音は トーナルセンター (ド)の真裏となる。この音が凄くトガって聞こえる原因だと思う。
3和音の章ではまだ触れないけど、この考え方は後々 リディアン というスケールでも同じようなトガった匂いを感じることができるよ。トライトーン is ツライトーン…
名称
このコード、よく使われるシーンとしては「Ⅴに強力に進行する」時に使われることが多いかな。Cメジャーキーで進行例を挙げてみると、ダイアトニックだと
Dm→G→C
という流れを
D→G→C
にする感じ。是非交互に弾いてみて。
このD→Gは、属調のⅤ→Ⅰの進行のようにも見て取れる。五度圏を見てみて。DはGキーのⅤになってる(GをⅠの場所に置いたとき、DがⅤの場所)でしょ?
そこで、このⅡのことを
ドッペルドミナント
って呼ぶことが多いよ。ドッペルというのはダブルって意味。ダブルのドミナント、つまりドミナントⅤに対して5度上のドミナントのようなⅡっていうイメージ。5度上を連ねていくと…うん、ほかでも実はできるんじゃない?って感じだね!それは セカンダリ―ドミナント って言うんだ。Ⅱのときだけの特別な名称が ドッペルドミナント だよ。また別の記事で!
余談
耳コピのすゝめ(Ⅱ篇)
Ⅵ、Ⅲでも書いたようにⅡも同様 ダイアトニック 外のコード。「ギラっとした!?」「強くⅤに進行したな」な~んて感じたらほぼⅡ系のコードだよ。そこを頼りに楽曲の全体像が見えるね。
ちなみに
このⅡは属調からの借用ケースが多いよって話だけど、もちろんほかの特殊な状態ってこともある。 平行同主調 のⅣとかもできそう。Cメジャーキーから見たときの、AメジャーキーのDを借りる感じだよ。
でもま、覚える必要ないから、何か変な響きを感じたら都度紐解いてみよー!
参考作品
今後「Ⅱ」のタグで分析記事が増えていく(予定だよ)!あ、そういえば過去分析記事でこのⅡの聞き比べをした作品あるから、是非聞いてみて。HANABI/Mr.childrenの①イントロ篇だよ。こんな動画:
まとめ
今回はⅡmのメジャーコード変化、Ⅱについて聴いて心に訊いてみたよ。僕の言葉で整理するとこう!
- ギラつく明るさ、少しトガってる
- 属調のドミナント借用が多く、Ⅴに進行すると強力
- ドミナントⅤへのドミナントとして ドッペルドミナント と呼ばれがち
- 他の調借用ケースは、平行同主調とかもある。響きが気になった時に都度紐解くくらいで暗記は不要!
キミにはどう聞こえたかな?キミはキミの聴感・言葉で整理してね。
それじゃーね!
読んでくれてありがとー! ↓ よければランキングや広告ポチもお願いします!