実際のヒット曲で学ぶ音楽理論だよ!キミの音楽理論で整理した武器で楽曲を分析し、得られた知見をキミの音楽理論にフィードバックしてレベルアップいくんだ!
コード進行は「楽曲情報」ウィジェットで好きな調に移調できるから、分析やコピー演奏の際の参考に活用してみてね!
過去に耳コピ+分析した作品たちは カテゴリ検索 または 目次(手動更新のため不定期) から参照できるよ。それではいってみよー!
さて、今回の楽曲分析の題材は、ゲーム『Final Fantasy 7』から 作曲者 『植松信夫』先生の 作品名 『エアリスのテーマ』 だよ! 調は、E、Am、Dm…と点々するけど、ここでは印象の強いところをとって Dmとするよ。♭が1つ、シにつく調だ。
最初に言っておこ-、この作品は
不協和乗せまくりで
攻撃的な不安・焦り
の中、
使命感もってミッションをこなす
世界
が表現されている作品だよ。紐解いていこー!作品はコチラ↓
目次
コード進行 と分析
全般的に7CM理論考察編で書きたくなるようなことがいっぱい!本記事ではコード進行とともに分析していくね。
オープニングパート(前半)
① | Ⅰm(※) | 〃
② | ⅠmM7(※) | 〃
③ | Ⅰm7(※) | 〃
④ | Ⅰm7add♯11(※) | 〃
—
⑤ | Ⅰm(※) | 〃
⑥ | Ⅰm7(※) | 〃
⑦ | Ⅰm9 | 〃
⑧ | Ⅰm♯11 | 〃
—
※はomit3推奨
調性不確定なフワフワした中なんだか星のように瞬く始まり。(この辺は7CM編で!)
初めて聴いたときにどう感じたか、はもう思い出せないけど2回以上聞いて展開が読めてるとここの調性は短調なのかな、って感じる。それは⑦で初めてキーの3rdが出てきて確定するね。なので短調表記にしたよ。次の後半との兼ね合いがあるので一旦ⅥmではなくⅠmって書いておくね。
オープニングパート(後半)
① | Ⅰ | 〃
② | 〃 | 〃
短3度下へ転調(本当はC♯の調って書きたい…けどウィジェットの都合で…orz)
③ | Ⅰ | 〃
長3度下へ転調
④ | Ⅵm | 〃 | 〃 | 〃
前半からのデーン!と長調化!タイトルドーン!にふさわしいインパクトあるね。
②から③は短3度下への転調。
Ⅰから見たⅥmへの移動をⅥへ変化
(ピカルディの3度、同主調遷移)させた
って状態だね。③から④はメロディ誘因による転調。ノビヨ先生によく見られるんだけど、
- メロディに重み持たせる
- その半音上にメロディを解決させる
- メロディに引きずられて周り(コード)を強制的に寄せる
- ※前のコードや調性と切り離し、あくまでメロディを囲う。(変化の心理ギャップが大きい中、メロディという首の皮一枚でつながりを感じる)
簡単に書くとこう。いつかどこかでまとめるね。彼の作品ならではのものは #ノビヨ印 って呼ぶことにしてるw
爆破ミッション(Aパート1)
下属調(完全5度下)へ転調
① | Ⅵm ときどき Ⅵm♭5
×12
リフが凄くかっこいい。コードとしては
Ⅵm 一発
でいいと思うんだけど、最初2拍が平常状態なのに対して、後半2拍がリフに ロクリアン 漂わせる短2度、減5度の
♭ⅱ音、♭ⅴ音
に触れて襲い掛かってくるような不吉さがあり。前半の暗さと後半の不吉さを1小節ごとに交互に繰り返しているんだ。最高にクール!
爆破ミッション(Aパート2)
下属調(完全5度下)へ転調
① | Ⅵm ときどき Ⅵm♭5
×8
ここもAパート1とだいたい同じ。ただ転調しているね。下属調への転調なんだけど、これも #ノビヨ印 と呼びたい展開。元の調の
Ⅵm
が転調先であるこのパートの
Ⅲm
でそこからⅢm→Ⅵmの弱ドミナントモーションで転調している。ノビヨ先生はほんと
転調をコード進行並みにつないでくる
って印象がある…「コード進行」ならぬ「調進行」とでも呼んどこっかw #ノビヨ印 また見ーつけた。
爆破ミッション(Aパート3)
上属調(完全5度上)へ転調
② | Ⅵm | Ⅵm7 | Ⅵmadd♯11 | Ⅵmadd11
③ | Ⅵm | 〃 | 〃 | 〃
メロディがクロマティックに下行して少し不穏だね。
爆破ミッション(Bパート1)
上属調(完全5度上)へ転調
① | Ⅵm | 〃 | 〃 | 〃
② | 〃 | 〃 | 〃 | 〃
ここで逆方向、属調へ転調する。少し抵抗ある方向だけど、前半の4小節のブレークで熱冷ましって感じの小休止だね。そこへ入り込んでくる フリジアン のどんより不安さを感じさせるリフ。休息は終わりだ。
爆破ミッション(Bパート2)
下属調(完全5度下)へ転調
① | Ⅵm | 〃 | Ⅲm/Ⅵ | ♭Ⅶaug
② | Ⅵm | 〃 | Ⅲm/Ⅵ | ♭Ⅶaug
③ | Ⅵm | 〃 | Ⅲm/Ⅵ | ♭Ⅶaug
④ | Ⅵm | 〃 | Ⅲm/Ⅵ | ♭Ⅶaug
そして再度下属調への転調。コード進行的にはさっきと同じだね。弱ドミナントモーションからの接続。
そしてここの中身はクロマティックに下行する進行でなお不安を煽るって感じだね。(7CM理論的にここは面白いんだけど、それはまた次回!)
爆破ミッション(Bパート3)
属調(完全5度上)へ転調
① | Ⅵm | 〃 | 〃 | 〃
② | 〃 | 〃 | 〃 | 〃
③ | 〃 | 〃 | 〃 | 〃
④ | 〃 | 〃 | 〃 | 〃
⑤ | 〃 | 〃 | 〃 | 〃
Bパート1とほぼ同じだね。やっぱ フリジアン だけあって、主音の
(ⅵ、ⅲ、ⅱ、ⅰ、ⅱ、ⅲ、)ⅵ~~~の「ⅵ」
にメロディがいっても落ち着かないね。
爆破ミッション(Bパート4)
下属調(完全5度下)へ転調
① | Ⅵm | 〃 | Ⅲm/Ⅵ | ♭Ⅶaug
② | Ⅵm | 〃 | Ⅲm/Ⅵ | ♭Ⅶaug
③ | Ⅵm | 〃 | Ⅲm/Ⅵ | ♭Ⅶaug
④ | Ⅵm | 〃 | Ⅲm/Ⅵ | ♭Ⅶaug
そして下属調転調して、Bパート2とまた同じ展開。
爆破ミッション(Bパート5)
属調(完全5度上)へ転調
⑥ | Ⅵm | Ⅵm Ⅵm7 ♯Ⅳdim7/Ⅵ ♭Ⅶ/Ⅵ
⑥ | Ⅵm | Ⅵm Ⅵm7 ♯Ⅳdim7/Ⅵ ♭Ⅶ/Ⅵ
⑥ | Ⅵm | Ⅵm Ⅵm7 ♯Ⅳdim7/Ⅵ ♭Ⅶ/Ⅵ
⑥ | Ⅵm Ⅵm7 ♯Ⅳdim7/Ⅵ ♭Ⅶ/Ⅵ | Ⅵm Ⅵmadd9 Ⅵm7 Ⅵ7
ここもコード理論的にはクロマティックな下行と上行で不安を煽るね。
まとめ
どうだったかな?今回のポイントをまとめると
- #ノビヨ印
- メロディ誘因転調
- 調進行:コード接続のような転調接続
- 短調トニック ベースにロクリアンを時折混ぜる不吉さ
- クロマティックな下行、上行の不穏さ
さらに
姉妹サイトで7CMっていうのをやっていて、新しい公理系の音楽理論(とそれを題材にしたファンタジー小説など)を構築しているよ。それによる分析編『②7CM分析編』も今後予定しているよ!
読んでくれてありがとー! ↓ よければランキングや広告ポチもお願いします!
アイキャッチについて
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO