[耳コピ楽曲分析]パプリカ/Foorin 米津玄師:作編曲(④大サビ篇)

[楽曲分析]パプリカ④大サビ篇
LINEで送る
Pocket

実際のヒット曲で学ぶ音楽理論だよ!キミの音楽理論で整理した武器で楽曲を分析し、得られた知見をキミの音楽理論にフィードバックしてレベルアップいくんだ!

コード進行は「楽曲情報」ウィジェットで好きな調に移調できるから、分析やコピー演奏の際の参考に活用してみてね!

過去に耳コピ+分析した作品たちは カテゴリ検索 または 目次(手動更新のため不定期) から参照できるよ。それではいってみよー!


スポンサーリンク

楽曲情報

今回は米津玄師作詞/作編曲したパプリカだよ。NHKの2020年東京五輪応援曲だね。

冒頭子供たちと男の大人の人(米津玄師氏?)との会話、じゃんけんぽん等の他愛無い音声から始まるこの作品、そういうお遊びなギミックは他にも色々あって、民族的な楽器(五輪テーマだからかな?)とか「雨に燻り」から入る雨イメージな音色とかラスサビの米津氏(だと思う)の合流ユニゾンとか子供の「頑張ってー!」とかとか。これ五輪中継とかで「頑張ってー!」のとこで流れるとアツいね!

この曲の調は、Aメジャーキー始まりだよ!サビでは短3度下のF♯メジャーキーに転調しているんだ。それでは概要と詳細いくよー!

公式Youtube動画は埋め込みができないのでリンクを左に貼るね。

詳細を紐解いていこう!

楽曲分析

大サビ

① | Ⅳadd9 | Ⅵm7
② |    | Ⅵm7
③ |    | Ⅵm7
④ |     |

⑤ | Ⅳadd9 |   Ⅵm7
⑥ |    | Ⅵm7
⑦ |    | Ⅵm7
⑧ |     |

  • とっておきのⅠ、最後まで我慢してⅥm系に集約
  • でも決してⅥmにはしない、Ⅵm7(=Ⅰ/Ⅵ)でⅠ方向引っ張り暗すぎ回避
  • (僕の聞き間違いでなければ)①と⑤だけ1小節目は単純なⅣ-Ⅴではなく…コードでも「会いに行く」やってる!ディテールすごい…。

コード進行:とっておきをとっておく最後のⅠ

①~④、⑤~⑧のブロックを見てみると、最後の④と⑧以外はマイナートニックのⅥm系コードに預けてる感じなんだ。もしⅠに行くと到達感・達成感が得られるんだけど、その最っ高の明るい解決(Ⅰ)はせずに、Ⅵm系で気持ちを溜めて溜めて溜めて~か~ら~の~(④も⑧も)

準備運動(Ⅳ)からの駆け足(Ⅴ)からのゴール(Ⅰ)!教科書通りの達成感だね!そこまでのタメがとっても効いてる気がする。

コード:中和的テーマのⅥm7

でも①~③、⑤~⑦がもし

Ⅵm7 ではなく Ⅵm

だったとしたら?Ⅵmもトニックだから、哀しい終わり感を感じる可能性が高いね。でもここは

Ⅵm7 ( ,  ,  ,  )
= Ⅵm ( ,  ,  )
 +     ( ,  ,  )

だね。これは基本的にはⅥmの性質なんだけど、それにⅠを載せてコード主張を中和してるんだ。[コード]世界観を測る物差し!3和音で行こう!記事の音の主張の強さ[耳コピ楽曲分析]HANABI/Mr.Children(③サビ、サビ後間奏篇)記事のサビ後間奏でも書いたとおり、和音は重ねると元のコードの主張が薄まっていく(トライトーンなどのスパイシーな音を除く)んだったね。

そして[耳コピ楽曲分析]さくらのうた/KANA-BOON(コード進行+①イントロ篇)記事のコード:テンションおしゃれ感でも書いたとおり、ダブルトニックの音は元のコードや音たちとの親和性が高い(例外もあるよ)。うまいことコードの主張(暗く哀しい終わり感)を薄めていけるんだ。

コード:歌詞とシンクロする些細なコード変化の演出

① | Ⅳadd9 | Ⅵm7
~~
③ |    | Ⅵm7
~~

これさ…

誰か気付きましたかー!!??

簡単にディグリー分析してる程度では気付かなかったんだけど、いざちゃんと耳コピして凄いこだわりポイントに気付いてしまって打ち震えたよ…(耳いい人、これあってるよね??)

①と③は同じコード進行だと思うじゃん?それが微妙に、ほんとびみょーーに違うんだよ。③は1拍目も2拍目も

③ |  

と鳴らしてるんだけど、最初の①の方は

① |  Ⅳadd9

って鳴らしてるんだ。この③のⅣ→Ⅳパターンはまぁ普通なんだけど、①のこの微妙なニュアンス変化はどんな効果があると思う?僕には、って話だけど先に結論をざっくり説明すると、Ⅳ→Ⅳadd9は一歩ずつ着実に前に進んでる演出に聞こえるよ。詳細を見てみよー!

まずベーシックな③の方のコード進行を分解して書くよ。1行目がコードの流れ、下4行が音の流れ(=は同じ音、→は移り先)だよ。一番下の行がベースで、一番上(★)に代表音や変化音を書くよ。

 :コード
——————–
 :


普通だね。続いて①の方

Ⅳadd9 :コード
————————
→→== :
==→→
==→→
==→→

気付いたかな?★のところ、2拍目が次のコードの音(ⅴ)を先取りして、コード内で一歩ずつ前に進んでるんだ。

ところでここの歌詞なんだったかというと

会いに
  ゆ  く   よ~
① |  Ⅳadd9  

手には
  いっ ぱい  の
③ |        ~~

なんだ。どう?①の「会いに行く」方、「ゆ」「く」に合わせてコードも一歩ずつ前進してるんだ!

若干取り乱し気味に書いたけど、③でこれをやっていないってことは、歌詞とのシンクロを狙ったのかなって思って演出に気付いた時鳥肌たったよー(ToT)

まとめ!

その他にもね、和音的(コード進行やコード、メロディ視点)以外でも挙げてくと…

  • コード直前でルート音の半音下から入って音も心も持ち上げるベース(ベースがアガると気分がアガる ※別途理論記事化予定)
  • バウンスビートのハネるリズムがグルービーで、子供たちも思わず踊りたくなる
  • 「頑張れー」の子供の声援…これ東京五輪周りで流れるんだよね!素晴らしき!!

とかとか挙げてくと沢山素晴らしいところがありすぎてもうなんだか終わらないねw

振り返り

なので、今回の記事をもってパプリカ分析は終わりだよ!今までのはこちら:

Aメロから大サビまで振り返ってみるとこんな感じかな?

  • メジャーペンタトニックの童謡・懐かしさ感と安定感
  • カノンコード(亜種+変形)の穏やか感からのテーマ主張
  • トライアドなぞる3度メロの懐メロ感・真正面感
  • Ⅲ7の短調感、暗く哀しく引き締め感
  • Ⅲ7中の♯ⅤベースのⅥm誘導
  • Ⅲ7上のメロディックマイナによる暗い中少し前を向く哀愁感
  • ⅥM=ピカルディ3度の開放的明るさ
  • 開放的明るさを中心とする短3度下転調
  • メロディックマイナからのピカルディ3度により迷いのない丁寧な転調
  • (調性観点以外)エスニックな楽器?バンジョー!?五輪・世界をイメージ?(それとも和楽器なのかな?)
  • (調性観点以外)殴るくらいのストリングス(スピッカート?)の力強さが五輪の応援を連想
  • 細かく順次進行でつなぐ丁寧さ、波風立たせないおもてなし
  • 最後のサビは米津玄師氏が下ユニゾンで登場!
  • (調性観点以外)小節頭をODギターで盛り上げてサビ感プラスどん!
  • (調性観点以外)さっきのODギターどこ行った?アコギしかおらんくない??Aメロのピアノは?Bメロのバンジョーは??
  • (要するに)作編曲というよりプロデュース・演出視点で役割分担感すごい
  • とっておきのⅠ、最後まで我慢してⅥm系に集約
  • でも決してⅥmにはしない、Ⅵm7(=Ⅰ/Ⅵ)でⅠ方向引っ張り暗すぎ回避
  • (僕の聞き間違いでなければ)①と⑤だけ1小節目は単純なⅣ-Ⅴではなく…コードでも「会いに行く」やってる!ディテールすごい…。

多すぎ…w

んー、まとめようと思ったけど、てんこ盛りすぎてとりあえず転記だけしとくw 気になるのがあったら記事を読んでみてね。

お疲れさまでした!!!

さてさて、初回に力入れすぎたから今回から少し簡単に行こうと思ったけど、やっぱりアツくなってしまったねw

み~んな大好きパプリカの分析、いかがだったでしょー?初めて聞く人も元から好きだった人も、記事を読んでくれたキミは記事で書いたポイントを意識してもう一度聞いてみてね!もっともっと聞いてもっともっと好きになろー!

こんな素晴らしい楽曲で応援できる東京五輪、楽しみだね!

それでわ!お疲れさまでした!!

読んでくれてありがとー! ↓ よければランキングや広告ポチもお願いします!
  にほんブログ村 音楽ブログ 耳コピー・採譜へ  にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ


あ、もし需要があればボカロ版のパプリカもYoutubeとかにアップしようかな。ワンコーラス大サビ抜きだけどね!ほんじゃ!

LINEで送る
Pocket