[耳コピ楽曲分析]さくらのうた/KANA-BOON(②Aメロ篇)

[楽曲分析]さくらのうた②Aメロ篇
LINEで送る
Pocket

実際のヒット曲で学ぶ音楽理論だよ!キミの音楽理論で整理した武器で楽曲を分析し、得られた知見をキミの音楽理論にフィードバックしてレベルアップいくんだ!

コード進行は「楽曲情報」ウィジェットで好きな調に移調できるから、分析やコピー演奏の際の参考に活用してみてね!

過去に耳コピ+分析した作品たちは カテゴリ検索 または 目次(手動更新のため不定期) から参照できるよ。それではいってみよー!


以下3本立てのうち上の2本は[耳コピ分析]さくらのうた/KANA-BOON(コード進行+①イントロ篇)で書いてるから見てね!それぞれ見たいところを見てね!

スポンサーリンク

楽曲情報

アーティストKANA-BOON作品名さくらのうただよ。

調E だよ!♯4つね!初期表示ではコード表記をCメジャーキーで表示するから、ウィジェットで変更してみてね。

楽曲分析

Aメロ1

①| ⅣM7(9) | ⅣM7(9) | Ⅰadd13/Ⅲ | Ⅰadd13/Ⅲ
②| Ⅱm7(9) | ♯Ⅴdim7(♭9) Ⅲ7/♯Ⅴ | Ⅵm | Ⅴm7(9) Ⅴm7(11)
③| ⅣM7(9) | ⅣM7(9) | Ⅰadd13/Ⅲ | Ⅰadd13/Ⅲ
④| Ⅱm7(9) | Ⅴ7 Ⅴ6 | | Ⅰsus4

  • サビとほぼ同等のコード進行をテンションとメロディの差で色分け
  • ♯Ⅴdim7(♭9)の正体はⅢ7(♭9,11)/♯Ⅴ=Ⅶm7♭5/♯Ⅴ一度Ⅲ7に小解決したい状態
  • Ⅴ7→Ⅴ6→Ⅰの段階的解決

コード:テンション色分け

イントロとほぼ同じコード進行だけどテンションが微妙に異なり差別化を図ってるね。リフを変えただけの結果論かもしれないけど、結果的にAメロ感出てるよね。

コード:♯Ⅴdim7(♭9)の正体

②| Ⅱm7(9) | ♯Ⅴdim7(♭9) Ⅲ7/♯Ⅴ | Ⅵm | Ⅴm7(9) Ⅴm7(11)

イントロと少し異なる点として、②2小節目のパッシングの♯Ⅴdim7のところは、少し手前に前フリの♯Ⅴdim7(♭9)が入ってくる。なんだか前フリ的にいい感じのこのコード、いったいなんだろう?

♯Ⅴdim7(♭9) in Amキー
図:♯Ⅴdim7(♭9) in Amキー

♯Ⅴdim7(♭9)の正体は…

Ⅲ7(♭9,11)/♯Ⅴ だよ!

Ⅲ7(♭9,11)/♯Ⅴ in Amキー
図:Ⅲ7(♭9,11)/♯Ⅴ in Amキー

…ってあまりピンとこないかな。省略して

Ⅲ7

で弾いちゃう?いや、それは待って!もったいない!もう一声言うとこのコードは

Ⅶm7♭5/♯Ⅴ だ!

Ⅶm7♭5/♯Ⅴ in Amキー
図:Ⅶm7♭5/♯Ⅴ in Amキー

もしかしたらピンと来た人もいるかも?初めての人は是非今から紹介する暗エモコード進行を試してその雰囲気を感じて欲しい!ここのコード進行上層部では、暗エモコード進行

Ⅶm7♭5Ⅲ7Ⅵm

になっているんだ。Ⅶm7♭5が来たらもうⅢ7に進むしか選択肢はないんじゃないかってくらいのⅢへの吸着力!からの短調ドミナントモーションでⅥmへGO!!!エモい!

さて、この暗エモコード進行の響きを、なかなか目にしないコード:Ⅲ7(♭9,11)/♯Ⅴに還元して見てみよう。

Ⅲ7(♭9,11)/♯ⅤⅢ7 と
Ⅶm7♭5Ⅲ7 が

同じような響きってことは

Ⅲ7(♭9,11)/♯Ⅴ

Ⅲ7(♭9,11)
Ⅲ7(♭9,11)/♯Ⅴ

に Ⅲ7への吸着力があるってことだね。Ⅲ7に吸着する音って考えると当然Ⅲ7からはみ出してる♭911thの音だね。どこに吸収されてる(解決してる)ように聞こえるかな?僕には♭9thから半音下の1st(コードルート)11thから半音下の 3rd、つまり

(♭9→1)の吸収と
♯ⅴ (11→3)の吸収

の2点に感じるよ。これはまるで

Ⅰsus4 の 
Ⅲsus4 の ♯ⅴ 

の解決のようだ。無理やりこのニュアンスをコード表記すると、コードの1と3を半音吊り上げた(suspendした)Ⅲ7sus♭2sus4みたいな状態かな?(こんな書き方しないけどw)

suspendと違うのは、引っ張り元の音も存在しているという点。つまりここはコードトーンの半音上というアボイドノートをぶつけて濁した気持ちが悪い状態、そこからⅢ7への解決感が入ってるんだ。

実際にはⅲはないのでぶつかってるのは♯ⅴとⅵだね、そして♯ⅴはルート音なのでぶつかる帯域的にはⅵと離れてて完全にぶつかる嫌な感じを軽減してるんだ!だからそんなに違和感は感じないでしょ?

アボイドノートを挟みこんでⅢ7への小解決!そこがまたドミナントⅢ7系で再度Ⅵmに解決!という解決連続パターンだ!ぐっと来るね!

整理すると、

Ⅲ7(♭9,11)/♯Ⅴ
Ⅶm7♭5  の

いずれにしても、Ⅲ7へ小解決したいコード状態なんだね。なのでここを「Ⅲ7の形に省略するとちょっともったいない」っていう気持ちが伝わったかな?w

背景スケールはこれも言わずもがなⅵのハーモニックマイナーだよ。画像のとおり紫の定規(ハーモニックマイナースケール)上のコードって一目瞭然だね。ⅴだけが♯されちゃった空間だからね。

画像並べとくね。

コード進行:Ⅵm→Ⅴm→Ⅰ→ Ⅳ系

②| ~ | Ⅵm | Ⅴm7(9) Ⅴm7(11)

イントロ篇でも解説したⅤmからの流れだね。『完全にⅠに行く解決・到達感』ではなく、11thで軽くさらっとⅰに触れるまでに留めてるね。『全く触れずにⅤmのまま解放しっぱなし』ではなくⅰに触れて少しだけ締まる感じかな。

コード進行:時間差解決

④| Ⅱm7(9) | Ⅴ7 Ⅴ6 | | Ⅰsus4

Ⅴ7→Ⅴ6→Ⅰに着目!よくあるドミナントモーションⅤ7→Ⅰの音の流れは

Ⅴ7 →  の中で
  →  へ着地
  →  へ到達

のように遷移するよね。ま、どの音がどの音にって正解はないんだけど。Ⅴ7→Ⅴ6→Ⅰだとこの動きはこうなるね。

Ⅴ7Ⅴ6
 →
 =

まずⅳが半音下げてⅲに着地!その後ⅶが半音あげてⅰに到着!つまり時間差解決!二度おいしい!

なんとも小解決を積み重ねるAメロだったね!

…っと一旦ここまで!まとめ

さてまたまた長くなりそうだだったのでここで区切るね!どうだったかな?要点を整理・再掲するよ!

  • サビとほぼ同等のコード進行をテンションとメロディの差で色分け
  • ♯Ⅴdim7(♭9)の正体はⅢ7(♭9,11)/♯Ⅴ=Ⅶm7♭5/♯Ⅴ一度Ⅲ7に小解決したい状態
  • Ⅴ7→Ⅴ6→Ⅰの段階的解決

次回はBメロだよ、キーワードは「We wish you a Merry Christmas!」そしてパッシングディミニッシュや♯Ⅳm7♭5の正体!

…このペースで行くとサビの頃には桜咲いてないなw

それじゃーね!

読んでくれてありがとー! ↓ よければランキングや広告ポチもお願いします!
  にほんブログ村 音楽ブログ 耳コピー・採譜へ  にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ

LINEで送る
Pocket