[コード感/進行]世界観は何が作ってる?

コード感・コード進行
LINEで送る
Pocket

さて、2章に入るよ。2章からは具体的に楽曲を構成している世界の中に入り込んでいくよ。

前章の『基本~(音階/キー/和音)』を読んでくれたキミは、なんとな~く音楽の世界の構造が垣間見えてきたんじゃないかな?

そんな中でも音楽の世界観にする発見が [スケール/キー]高さ変えて世界観そのままお引越しにあったよね。世界観は何でできてた?そうだね、音同士の距離感でできてたね。

今回のお話はその「世界観」の深堀りのお話と[コード]世界観を測る物差し!3和音で行こう! で書いた和音をつなぐお話、以下の1番目だよ。

  1. [コード感/進行]世界観は何が作ってる?
  2. [ディグリー]世界観は骨格だけ見よう
  3. [トニック]その世界の主人公は誰だ?
  4. [ドミナント]ゴールへ走れ!
  5. [サブドミナント]「一旦落ち着こう?」
  6. [ディミニッシュ/Ⅶ緩和案]うぎゃーだ、だれかー!!
  7. [トニック感]Ⅵmの確認
  8. [ドミナント感]Ⅲmの確認
  9. [サブドミナント感]Ⅱmの確認
  10. [ダイアトニックコード]登場人物の整理

世界観の骨格、もっと具体的に掘り下げて聴いてみよー!

スポンサーリンク

世界観は骨格が作る…骨格とは?

世界観はスケールだけが作る?

世界観は音同士の距離間隔・骨格が作るんだったね。そしてそれらの音階を集めたものがスケールだった。 じゃあスケール決めたら世界観はがっちり決まるのかな?よし!Cメジャースケールを羅列だ!

音:Cメジャースケール鳴らしまくる

あれれれれ…よくわからないな…んーいやいやいやいや、これだけで曲の世界観が特定できちゃったら「ダイアトニックでできたすべての曲は同じ世界観」になっちゃうでしょ、そんなわけあるかー!(‘▽’;)

じゃーなんだろう、メロディかな?みんな鼻歌歌うもんね

世界観はメロディがあればいい?

よしじゃーこんなメロディはどうかな?

音:メロディのみ

なんかちょっとよさげかな?伴奏が寂しいからなんか音足そうね。え~っとこのメロディはCメジャーキーで作ってるから、Cメジャースケールでいこー!

音:メロディにCメジャースケール適当に重ねた

うわぁ、めんどくさいからうっかりさっきの適当な奴後ろに持ってきたけど、だめだめじゃん…おかしいな、Cメジャースケールはダイアトニックで、「外さない音」だけど「しっくり」来ない感動なんてもってのほかだな。

世界観はコードが作る?

じゃー[3和音の響き]明るい、暗い、ゴムパッチン!で聞いたように和音を使ってみよう!あの記事のときに「和音は重ね方で雰囲気さまざまだよ」って確認したもんね。

音:メロディに和音を当ててみた①明るく前向き

うおぉぉドラマティックじゃまいか!コードが変わるたびに心が動くね!!なんというか、明るいし、最後の方なんてどこかまぶしい光の射す方なんかへ向かっちゃってない!?明日の扉をKnockin’ on the doorしちゃいそう!(

よっしゃ、もういっちょやってみよっかー!

音: メロディに和音を当ててみた ②切なく哀しく一瞥

えっ、えっ、えっ!なになになに…!?何がどうしてこうなったん!暗いやん、泣くやん…哀しみの先に最後の方「でも負けない!」って一瞥してるやん…同じメロディなのに「世界観が変わった!」どう?キミはどう感じたかな?

もう完全にこれだね。雰囲気は「コード感」「コード進行」が作ってるんだね。コードが遷移した瞬間に心がぐっと動かない?もう一度意識してコードが変わる瞬間を聴いてみて☆

※ちなみに脱線すると、同じメロディに違う伴奏(コード)をつけて雰囲気を変えることを“リハーモナイズ(略してリハモ)”って言うんだ。同じサビでも飽きさせないテクニックとかで有用だよ!

整理すると…

今回は短かったかな?キミにどう聴こえたかが重要だよ、整理してみて。今回の知見をまとめてみよう!

まとめ!

  • 音楽の世界観は音の骨格が作る(振り返り)
  • 骨格はメロディよりもコード感コード進行が作る
  • 同じメロディでもコード進行を変えると雰囲気ががらっと変わる

ってとこかな。

実は今回ぐっと光に向かう感じとか悲しみから睨みをきかせる感じとかを表現するためにダイアトニックスケールを逸脱してるんだw

ダイアトニックだけだと「ざ・音楽の教科書の曲」になっちゃうからダイアトニックを飛び出して一癖かます必要があって…おっとこれ以上は今後の記事で、だね!ほいじゃまた!

キミの心はなんて言ってる?

読んでくれてありがとー! ↓ よければランキングや広告ポチもお願いします!
  にほんブログ村 音楽ブログ 耳コピー・採譜へ  にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ

LINEで送る
Pocket