
コード接続②(2)Ⅴ→Ⅵm(ドミナント進行)
これまでいっぱい見てきたコードたちの接続、コード接続・コード進行に関するお話の代表2個目!ドミナント進行のⅤ→Ⅵmだよ。どんなストーリーがあるのか。今後の転調に向けてのラストスパートだ!
―①音楽を聴いて―②心の声を訊く― キミだけの音楽理論
これまでいっぱい見てきたコードたちの接続、コード接続・コード進行に関するお話の代表2個目!ドミナント進行のⅤ→Ⅵmだよ。どんなストーリーがあるのか。今後の転調に向けてのラストスパートだ!
洋楽やヒット曲で学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析は最高のクズ(誉め言葉)なバンド、クリープハイプのラブホテルの分析記事だよ。タイトル通り男の性欲と女側の真理変化や引きずる男の心理を描いた作品。ゲスだけどちょっぴり切ない作品。移調ウィジェットで好きなキーでコードを確認しよう!
洋楽やヒット曲で学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析は最高のクズ(誉め言葉)なバンド、クリープハイプのエロの分析記事だよ。タイトル通り男のエロ欲をガンガンに描いた作品で、ギターが男女のやりとりを表現しているかのような…夏の終わりをサブドミナントマイナーに乗せるちょっぴり切ない作品。移調ウィジェットで好きなキーでコードを確認しよう!
J-POPで学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析はSiMのエイミー分析記事だよ。本作品はドロップCチューニングの激重サウンド!激しさだけじゃなく、理論的にも考察していくよ!キーワードはフリジアンの短2度落とし!移調ウィジェットで好きなキーでコードを確認しよう!
J-POPで学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析は米津玄師の海の幽霊だよ。映画「海獣の子供」の主題歌だね。今回は2つ目の記事、コード分析篇だよ。コード進行の構成から雰囲気を作るテクニック、転調のテクニック等盛りだくさんだよ!
J-POPで学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析はFoorinのパプリカ、米津玄師が作詞作編曲のNHK2020年東京五輪応援歌の解説④大サビ篇だよ。耳コピ解説動画つきで実際に音を確かめながら分析していくよ。移調ウィジェットで好きなキーでコードを確認しよう!