
マイナー化①Ⅳm:優しく陰る
これまで見てきたダイアトニックな世界と構成する3和音。この3和音の形をメジャーコードとマイナーコードで変更したらどうなるの?借用や転調の入り口第4弾!サブドミナントマイナーⅣmについてだよ!
―①音楽を聴いて―②心の声を訊く― キミだけの音楽理論
これまで見てきたダイアトニックな世界と構成する3和音。この3和音の形をメジャーコードとマイナーコードで変更したらどうなるの?借用や転調の入り口第4弾!サブドミナントマイナーⅣmについてだよ!
J-POPで学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析はTHE ORAL CIGARETTESのエイミー分析記事だよ。本作品は東日本大震災を受けて書き直して発表したとのこと。包み込むアコギのストラミングや想い出のように回るリフ、優しく祈るサブドミナントマイナーなど表現沢山!移調ウィジェットで好きなキーでコードを確認しよう!
異名同音「エンハーモニック」、なぜソ♯とラ♭は使い分けて表記するのかの第3段!今回は、同じ構成音で違う響きとなるコードについて!CaugとEaugは別物って知ってた?っていうのをサンプル聴きながらキミに感じてもらう記事だよ!
異名同音「エンハーモニック」、なぜソ♯とラ♭は使い分けて表記するのかの第2段!今回は、ソ♯とラ♭の響きが違う理由について!一見コードが理由だと思うけど、実はもっと深いところに理由があって…。っていうのをサンプル聴きながらキミに感じてもらう記事だよ!
異名同音「エンハーモニック」、なぜソ♯とラ♭は使い分けて表記するのか、これは誰かの決めたお作法・ルールというよりも、『本当に別の音に聞こえるから』なんだ。っていうのをサンプル聴きながらキミに感じてもらう記事だよ!
J-POPで学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析は米津玄師の海の幽霊だよ。映画「海獣の子供」の主題歌だね。今回上級者向けの背景スケール分析。ご本人含めて気づいた人どれだけいるのかってくらい繊細な、サビで発生してる神懸ったスケール変化を考察するよ。
J-POPで学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析は米津玄師の海の幽霊だよ。映画「海獣の子供」の主題歌だね。今回は2つ目の記事、コード分析篇だよ。コード進行の構成から雰囲気を作るテクニック、転調のテクニック等盛りだくさんだよ!
絶対音感が教えてくれる音楽の秘密を書いていくシリーズだよ。第3回はいよいよ本質、絶対音感が教えてくれる音楽の秘密。音楽の空間は7つ以下の音で構成される。この概念が借用・転旋(モードチェンジ)・転調・テンションコード等の礎になっていくんだ。シリーズ化していくよ。